ブログ

予算特別委員会4日目

⚫︎防犯カメラ(自治会)1台上限10万円、予算の2分の1の補助制度。市内自治会の6%が導入、犯罪認知件数は20年前の半減は抑止力効果が認められる。周知徹底と補助金額と割合の拡充を要望。

⚫︎住民票、印鑑証明などコンビニ交付の利用数が年々アップ。交付種別数の拡充を要望。

⚫︎松村市長は令和7年度で教育、子育て予算案を積極的に提案された。2026年に政府が給食無償化を検討されている。本市からもしっかりと国に無償化の要望するように迫った。

⚫︎万博へは小学校2校、中学校6校が参加。海に囲まれている会場のため、下見、災害対策マニュアル、随行体制の徹底をしすべての生徒が良い経験になるように要望。

⚫︎不登校児童は市内小中学校で373名。木幡幼稚園跡地が活用されUjiふれあい教室で心身共に成長し学力も維持できると期待する。小学校2年生にも拡充、希望者には給食提供をし児童、保護者の支援を要望。

⚫︎中学校給食は調理事業者を早期に決定し調理、運搬、配膳のシミュレーションを実施し必ず令和8年4月完全実施を念押しした。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP